
こんにちは。今回は高速バスや市営バスの時刻表や料金について解説していきます。よろしくお願いします。
高速バスとは?
高速バスとは観光地などにいく時に新幹線よりも安価な値段で移動できる手段です。値段だけを見ると一番安い移動手段といえるでしょう。その分時間は新幹線の何倍もかかってしまいます。それに隣に人が乗っているとなかなか自由も取りづらく窮屈な環境とも言えます。
本当に安いことだけが売りという感じです。
高速バスの時刻表や料金
夏休みも近づきすっかり旅行シーズンです。あなたは今年はどこかにいく予定など建てられているでしょうか?例えばとうきょう在住の方が旅行にいく場合のそれぞれの料金を見比べてみましょう。
とうきょう発の高速バス
とうきょう発の高速バスは
北は北海道
南は九州まで出ています。
この繁忙期の7月で一体どれくらいの料金で乗れるのか見てみましょう!
東京→北海道
東京から北海道で10800円が最安値。まあちょっと安い程度ですね。きになる時間は16時間ほどかかるようです。笑。これは辛すぎる。16時間移動でいくかたいるんですね。驚きです。
次は南の東京→博多を見てみましょう!
こちらは9000円前後。
北海道と比べると安いですが移動は相変わらず15時間ほど。
これも辛い。。
もうちょっと近場の仙台と大阪も見てみましょう!
東京→仙台
東京→仙台は
4500円くらいも7月の繁忙期でもあるんですね!
時間も5:30程度と比較的疲れない程度。
このくらいの距離に夜行バスを使うのはいいですね。
東京→大阪は最安値が2000円前後とかなり安いですね。
移動時間も7時間程度と比較的楽な距離。
この辺までは夜行バスありかなと思いますね!
東京→大阪は普通に朝7時とかに出て午後につくものもありますし
夜の22時前後に出て朝5時前後につくものと幅広くあるのでようとで使い分けられるのもいいところですね!
市営バスの時刻表を調べる方法
市営バスの時刻表を調べる方法は簡単で
例えば、自分が住んでいる「地名 市営バス 時刻表」で
検索することができます。
例えば僕が住んでいるのは神奈川県の大和市ですので
検索してみると
このように簡単に情報が出てきます。
これを使うことによって簡単に調べることができます。
こんな感じですね!
このように本当に知ることができるのでいちいちバス程まで行って調べる必要はありません。ネットでちらっと調べるだけで出てきますのでぜひネットを活用していきましょう!