こんにちは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は
日馬富士最近の成績は?引退は近い?夏場所は期待できる?
という内容でお話ししていきます。
日馬富士最近の成績は?
日馬富士は最近一番不安定な横綱ですね。
2015年1月
11勝4敗
2015年3月
10勝5敗
2015年5月
11勝4敗
2015年7月
1勝1敗13休
2015年9月
休場
2015年11月
13勝2敗
優勝。7回目
2016年1月
12勝3敗
2016年3月
9勝6敗
2016年5月
10勝5敗
2016年7月
13勝2敗
優勝。8回目
2016年9月
12勝3敗
2016年11月
11勝4敗
2017年1月
4勝3敗8休み
2017年3月
10勝5敗
ここ2年で優勝は2回。
休場は3回。
休場がかなり増えています。
相撲を見る限りでも満身創痍という
印象を受けますね。
日馬富士の引退は近い?
日馬富士の引退は正直かなり近いかなという印象です。
僕の予想では一番早く引退するのかなという印象。
日馬富士は軽量なので
どうしても怪我をしやすいんですよね。
2年で休場が3回をしているのを
見ると厳しい立場と言えますね。
ただここ1番での集中力はさすが。
現役で2番目の8回の優勝を誇る
経験はかなりのものです。
夏場所は期待できる?
日馬富士が夏場所期待できるかどうかは、
初日から5日目までをどのように乗り切るか?
次第でしょう。
ただ最近は初日からの取りこぼしが
本当に目立っています。
そんな日馬富士の苦手力士を見ていきましょう。
日馬富士の苦手力士
嘉風
玉鷲
琴奨菊
がかなり苦手。
嘉風には8勝8敗。
毎回嘉風の早い動きには翻弄されているイメージがあります。
玉鷲には5勝4敗
玉鷲の思いつっぱりをかなり苦手にしています。
琴奨菊には27勝32敗
先場所も初日に対戦して完敗していました。
初日から5日目までにはこのメンツとは当たりたくはないですね。
もし当たってしまったらなんとか勝っていきたいところです。
最後に
ちょっと昔に比べたら弱くはなっていますが
ここ一番の強さでもっと頑張って欲しいです。
日馬富士が元気だと今場所も面白くなると思います。
活躍に期待しましょう!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。